躁うつ病|安城市の心療内科・精神科|あゆメンタルクリニック|土曜診療

〒446-0019 愛知県安城市新明町17-15
0566-91-3300
WEB予約初診・再診
ヘッダー画像

躁うつ病

躁うつ病|安城市の心療内科・精神科|あゆメンタルクリニック|土曜診療

躁うつ病(双極性障害)

双極性障害は、うつ状態に加え、うつ状態と反対の極端に行動しすぎる躁(そう)状態も現れ、うつ状態と躁状態を繰り返す病気です。慢性の経過をたどることもあります。以前は「躁うつ病」と呼ばれていましたが、両極端な病状が起こるという意味で「双極性障害」と呼ばれるようになりました。
躁状態では、眠らなくても活発に行動できる、疲れを感じない、次々とアイデアが浮かぶ、しゃべりすぎる、自分は何でもできると信じこむなどの症状が見られ、軽はずみに無謀な行動を取ってしまう結果、社会生活に支障をきたすこともあります。
双極性障害の方には、うつ病と診断されているケースも多くみられます。これは、軽い躁状態だと本人に病気という自覚がなく、「最近調子がいい。元気で絶好調だ」と思っているため、受診の際医師に相談しないことも多いためです。うつ病の治療をしても効果がない、または状態の変動が激しいといった患者様が双極性障害だったということもあります。
うつ病の回復や経過が思わしくない時などは、双極性障害の可能性を考えて治療方針を見直してみると、回復の糸口をつかめることがあります。

こんな症状ありませんか

  • 気分の浮き沈みが激しい
  • 気分が落ち込む時と元気な時がある
  • やる気が出ない時と元気な時がある
  • うつがなかなか治らない
  • うつがよくなってもすぐ再発してしまう
  • 普段よりおしゃべりになる
  • 人の話を聞かずにしゃべってしまう
  • 睡眠が少なくても平気
  • 疲れを全く感じない
  • 自信に満ち溢れている
  • 自分は何でもできる、人より何倍も優れていると感じる
  • 次々とアイデアが浮かぶ
  • 注意力が散漫になりやすい
  • 買い物をしすぎてしまう
  • ギャンブルに手を出してしまう、借金してしまう
  • イライラしやすい
  • 怒りっぽいと言われる
  • 感情のコントロールができない
  • 周囲とトラブルになることが多い

治療方法

薬物療法

気分安定薬(炭酸リチウム、バルプロ酸ナトリウム、カルバマゼピン、ラモトリギン)や抗精神病薬(アリピプラゾール、リスペリドン、クエチアピン、オランザピンなど)を中心に治療を行います。必要に応じて抗うつ薬の使用を検討することもあります。双極性障害の薬物治療においては、「躁とうつの気分の波をいかにコントロールするか」が最大の治療目標となります。
うつ病と双極性障害では効果を期待できる薬剤が基本的に異なります。躁状態と鬱状態で薬を使い分けることもあります。即効性は期待しにくく、薬による副作用が出やすい体質の方もみえるため、症状をみながら焦らずじっくりと治療していきます。

心理教育

躁状態の時は病気だという認識がなく、「自分はうつ病を繰り返す病気だ」と思っている患者様も多くみられます。まずは患者様自身が双極性障害について理解することが大切です。そのために医師が経験を踏まえたうえで病気の特性を説明し、生活面でのアドバイスなどを行います。医師に言われる通りに生活していればよいというわけではなく、患者様が病気を自らコントロールできるようになることが目標であり、患者様自身が病気を理解し向き合うことが必要です。
躁の状態のときは眠らずに動き続けるほど活動的な状態となることもあるため、家族にとっても大きな負担となります。躁状態の時に軽はずみに無謀な行動を取ってしまう結果、社会生活に支障をきたすこともあり、家族や友人知人、職場の人などとの関係に軋轢を生じることも多々あります。周囲が病気を理解し、病気との戦いに協力する姿勢を示すことも大切です。
ご家族が受診に同伴された際は、ご家族の気持ちや考えていることを伺い、病気の特性を説明し、患者様への接し方などの専門的な助言を行います。患者様の同意が得られれば、こちらから受診にご家族の同伴をお願いすることもあります。家族と共に回復を目指し、協力して病気に立ち向かえるようにすることを目標とします。家族の協力が状態の安定と再発防止への第一歩です。※このことは双極性障害に限らず、全ての疾患に当てはまります。